2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ネマノさんの Steamで遊べるメタフィクションなインディーゲーム入門 - 名馬であれば馬のうち を読んで……といってメイン部分はストフィクですでに読んでたのですが、読んで、おもしれーな! で、ストフィクのときにはなかった「おまけの追記:メタフィクショ…
最初にも言ったとおり今回はいったんベア=酒井の共作みたいなものとして読むつもり(なぜならめんどくさいから)なので踏み込まないが、ベアによる原文はそこまで「工夫」がなく、酒井訳独自の部分が多々ある1ことにはいちおう注意しておきたい。……のだけど…
まずは順なりに読んでってあとからまとめることにしようかな。付番は以下に準ずる。 murashit.hateblo.jp なお、先を読んではじめて判明することについては、基本的には「わからない」ものとする……つもりなんだけど、ゆうても読んじゃってるわけで、かなりバ…
最近見たもの読んだものからいくつか。 なんの前フリもなく「鏖戦」の話をはじめてしまった のは、はたしてむかしより多少は「読める」ようになったんだろうか、なんてことをどこかのタイミングでためしてみたかったからなのだけど、とはいえこういうのが続…
周知のとおりかなりイメージしづらい描写ばかりではあるんだけど、読者として「だんだんわかってくる」こと自体がテーマともかかわってくるので……という言い訳のもと、(ベア=酒井の共作というとらえかたで)今後気が向いたときにでもだらだら読んでみたい。…
経緯 もともとこういう語の使いかたには興味があったし、だからディスコエリジウムをだしにロールプレイについてうだうだしたときにもすこし触れてはいた。そのうえで、上野「ゲームにおける自由について」1およびそれに対する松永さんのコメント、あるいは…
ティアキン1でさ、ウルトラハンドでくるくる回したりくっつけたりしてるとき、そんときにさ、「この世界ではモノに『前後左右』があるんだよな……」って妙に感じ入ってしまう。べつに文句言いたいわけではぜんぜんないんですよ。当然ゲームのために必要な、シ…
「ヤマザキのチョコチップスナックってあるじゃないですか。あれ『スティック』だと思いません? 『スナックパン』だからって言われたらそうなんですけど、でもやっぱなによりスティック状ってのがアイデンティティなわけで。どう見てもチョコチップの入った…
白川『ブランダム:推論主義の哲学』読んでて、全体的に気持ちがめちゃくちゃよくわかるというか、使用説の発想に添って語用論を先行させること、そのうえでの認知的な観点との親和性ににとどまらず、結局自分は(どうしてそうなったのかはわからないのだけ…
半年くらいやってみても案外ネタ切れせんもんで、書いて整理してみたいこと、まだまだあるっぽいのよな。正直もうちょっと早くネタ切れするもんだと思ってた。ぱっと思い浮かんだのを挙げておく。 誤差を完全に押さえ込まずどう付き合うかってのが工学の醍醐…
昨年11月の文フリ東京にて頒布されたねじれ双角錐群の第七短編集『故障かなと思ったら』のKindle版が刊行されましたのでご報告申し上げます。 故障かなと思ったら (ねじれ双角錐群)作者:石井僚一,小林貫,笹幡みなみ,Garanhead,全自動ムー大陸,murashit,鴻上…
むかしからやにわに現れるイメージのうち、大量の耳垂れがながれだすそれはとくにひんぱんなもので、どういう起源や理由があってのことなのかはいまだ不明です。耳垂れというとおり、それはまったくさらさらなんてしていない。どろどろ。だくだく。耳垂れと…
天国大魔境10話演出作画すごかったなんだこれ
マッシュルの演出がA-1のまめまめしい職人芸で楽しい ポケモンアニメのリコさんのキャラデが好き 推しの子7話のラスト正直かなりよかった セセリア・ドート1 ありがとう江戸前エルフ2 うれしい!たのしい!大好き!↩ ゆめがほんとうに(DREAMS COME TRUE)↩
振り返ってみると5月はなんとなく卑屈というか尊大というか、どこか余裕がない感じだったのかな……いろいろ思い当たる節はある。あります。 次はもっとこう、軽快に?鷹揚に?ひょうひょうと?……ほらほら、声出してこ!ウオーッ!無理はするなよ!動け!そこ…